オーストラリア研修 4日目②
セントメアリー大聖堂に到着。
ここは南半球で2番に大きい聖堂と言われています。1930年に教皇により、教会堂より上位に当たる「バシリカ」と認定されました。
中も荘厳。
続いて訪れたのがオーストラリア博物館。オーストラリア由来の動物の剥製や鉱物などが展示されています。特にオーストラリア固有の上に絶滅種の剥製は一見の価値あり。
学校に来る鳥たちの剥製があったので、パシャり。白いのがコッカトゥーで、色とりどりなのがロリキートです。
今日は市内の子供に開放する日らしく、学校の社会科見学のような位置付けで、大勢の小学生が来ていました。
続いて、市内を横断する形で移動。
ハイドパークを横切り、市内のメイン通り、ジョージストリートへ。この角はQVB、クイーンビクトリアビルディングという、現在はブランド品店が入る古い伝統のある建物があります。その向かいには公会堂とセントアンドリュー教会、そして、その向かいにはチェーンのスーパーウールワースがあります。
ここで一度ショッピングの経験をしておきます。
最近はセルフレジが普及しているので、コミュニケーションが苦手な日本人にとってむしろ好都合。西洋のレジではまず挨拶や少し会話をすることが多いので、日本人は大概戸惑うんです。
お水やらチョコレートなど少し買い物をした子供たち。次にジョージストリートを北上していきます。
徐々に街の雰囲気が変わって来ます。看板にハングル文字や漢字が目立って来ます。
はい、アジアン街。画像を撮り忘れました。すみません。そして、アジアン街の中の中華街。
比較的安く食事できますが、オーストラリアまで来てわざわざ中華料理というのも寂しいので、素通り。目的地はその向こう側にある「Paddy's Market」。
ここは大きな建物の中にテントくらいの大きさのお店が何十と並ぶマーケット。
交渉次第では値切りも可能な場所。
一方で、おんなじ商品がお店によって全然違う値段が付いているので、注意が必要です。慌てて買うと損をすることに。子供たちもじっくりと吟味していました。
そのあとは昼食場所に向かいます。
Darling Harborまで続く公園を歩いていきますが、オフィス街から出てきたビジネスパーソンで賑わっています。
オフィスで働き、昼食は公園のベンチや芝生、QOLクォリティーオブライフが高い!羨ましい!!
いくつかのお店のメニューを比べながら入ったのは、結局一昨年に入ったお店と同じ。「超」観光地なので1人$25〜30と高額のお店が並びますが、その中でもランチスペシャル$15くらいがある所を探して入ります。
ピザ、ラムバーガー、チキンラップ、サラダからのチョイス。





堪能しました。
明日は終日学校です。