オーストラリア研修 6日目②
さて、12:00からはバードショーです。
鳥たちが目の前を飛ぶような演出をしてくれるもの。ぜひ見たかったので途中の集合・点呼をこの会場に設定したのですが、
なんと!強風のため中止!
いやー、とても残念です。これも一見の価値があったのですが。でも、仕方がありません。突然の予定変更も旅行の一部。このブログを読んでいただいている方々だけに一昨年に撮影したものを載せておきます。生徒たちは残念ですが、「また来よう!」と思う理由の1つにしてもらえれば……
気を取り直して、昼食。
と、気を許したら鳥たちが食べ物を狙ってやって来ます。
認識番号15番が付いていたので、あだ名が「15番」に。15番はなかなかしぶとかったです。危うくオーストラリアのチョコレート・ティムタムを奪われるところでした。
12:02分、つまり日本時間の11:02分、
みんなで黙祷を捧げました。今日は長崎に原子爆弾が投下された日。
1945年、今から74年前の今日、プルトニウム239仕様の原子爆弾「ファットマン」がB29型大型爆撃機「ボックスカー」によって投下されました。
当時の長崎の人口24万人と言われていますが、そのうち74000人がこの時亡くなられたと言われています。実に長崎市人口の3分の1にもなります。そして、これまでにその放射能などの影響も含め、17万6000人余りの被爆者の方が亡くなられたそうです。
広島では35万人のうち9万〜16万の方が4ヶ月のうちに、これまでに30万9000千人あまり、つまり、合計で45万5000人余りの方が2発の原子爆弾の影響で亡くなられているそうです。
亡くなられた方へ心を込めて、そして、平和を祈り、黙祷を捧げました。
昼食後、集合写真を撮り、また1時間半あまり自由時間を取って学校に戻ります。
コモドドラゴン
爬虫類系続けます。苦手な方はここで閉じてください。
土日の明日、明後日はファミリーと過ごします。
●ビーチに行く!
●ラグビーの試合観に行く
●バイキング食べます!
●ホットスポットに行くらしいです!
(それは、フォトスポットじゃないですなぁ?……)
●知りませーん
(その日その日が楽しくて、明日の分までわからないかな?)
一応オーストラリア固有種を集めてみました。












