オーストラリア研修 7日目
日曜日。
2週間コースは中日を迎えました。
あっという間の1週間。
後半はどんな1週間になるでしょうか。
と、新たな台風が発生しましたね。
これは我々の帰国便に影響あるのではないか
と少し心配しましたが、14日ごろに九州が影響を受ける模様。我々の行程には当たらないようですが、被害がないことを祈っております。
さて、
週末、児童・生徒たちのホストファミリーからも特に連絡もなく、各子供たちもつつがなく週末を過ごしてあるのではないかと思っております。
ということで、またまた私事の記事です。
ホストマザーのご実家に泊めていただき、
Nelson Bayを満喫です。
今日は気温はそれほど低くはないですが、大変風が強い。海も、昨日とは打って変わって白波が立っています。
08:30〜のミサが終わり次第出発。
向かったのは、
きれいな砂浜の傍にあるレストラン。
ここでブランチ。
私はダンパーという、小麦粉と塩、水のみで作ったパンと、ベーコンと卵のサンド。
それにチャイをあわせてオーストラリアの牧場風の朝食に。
本当はBilly Teaという、お湯、または温めた牛乳に紅茶の葉っぱを直接放り込んだ紅茶ですが、チャイで代用。
一人勝手に牧場風で自己満足‥‥。
手早くいただき、その横の景色を見に行きました。そこにあるのは‥‥‥
なんと、Sand Dune, 砂丘です。
砂丘、初めて見ました。
この砂丘が遥か彼方まで続いています。
スケールが違う!
そして、何かたたずんでいるのが‥‥。
ラクダ⁉️
そう、ラクダです。
驚きのサービス。
風も強いので、早々に切り上げ、Sydneyに向かいます。
ハイウェイを走っていると、道路脇にフェンスが。
なんのためなのかと聞いてみると、なんと、コアラ保護のフェンスとのこと。
その辺りは野生のコアラが生息している模様。ホストマザーがスピードを落としました。そして、止まった上にあったのが
コアラの通路。
道路の反対側に行くための橋ががかっていました。
カンガルーが野生にいるのは聞いていたし、道路標識もあちらこちらにあるので、認識していましたが、コアラもかぁ‥‥
と、シドニーまでの2時間半全行程の中で3箇所にだけこの看板を見つけました。
結構レアものです!
というのも、コアラはユーカリの葉しか食べません。それも不思議ですよね。
毒を含有するユーカリに限定して食べるなんて。
進化の過程でわざわざ毒を分解する腸内細菌を作り出し、有毒のユーカリを食する‥‥。
ただ、ユーカリならなんでも食べるというわけではないようです。
ユーカリにも様々な種があるようですが、その中でも特定の、毒の弱い種しか食べないとのこと‥‥‥。
何がしたかったのだろう‥‥‥。
シドニーに急ぎます。
なぜSydneyに急ぐのかというと、
実は待ち合わせをしているからです。
その相手とは‥‥
写真だけでは分からないですね。
精道三川台高校の卒業生。
現在大学生ですが、交換留学生としてSydney大学に1年間留学することになったようです。
7月末からなので、始まったばかりですが。
1年分の単位互換もできるようです。
凄いなぁ!
そして、羨ましいなぁ!
卒業生と話すのは楽しい限りですが、
今日はひとしお。
楽しいひとときでした!
世界に羽ばたく
精道三川台生!