トビタテ!留学JAPAN 14
ケニアに行っていた生徒が帰国後すぐに学習合宿に入り、原稿が出なかったのですが、合宿明けで届いたのであげます。
充実の7月ですね!
「7月19日無事、長崎へ帰ってきました。
帰国後ブログの更新が遅れて申し訳ありませんでした。
ケニア出発5日前から帰国後1週間までずっと忙しくアップが遅れてしまいました。
さて留学の目的は
『多様性の理解
〜習慣、文化、貧困、経済格差〜』
ケニアでは様々なことにチャレンジし現地でしか経験することのできない貴重な体験を多くすることができました。
まず
ストラスモアスクールの先生方、
ホストファミリーに感謝したいと思います。
ストラスモア、ホストファミリーのおかげで今回の留学の目的を大きく達成することができました。
17日間の経験を自分の糧にし、今まで以上に努力を積み重ね、自分の「夢」実現に向け頑張りたいと思います。
今回の留学で一番印象に残っているのは、スラム街のボランティアです。
あの光景、体験は一生忘れることはないでしょう。
貧困地域支援のためまずは小さなことから少しずつ始めたいと思います。例えば使わなくなった文房具を集めるなど。
ケニアはインフラ整備が遅れていますが、人々の優しさは日本に負けないくらいです。Hakunamatataな雰囲気でしょうか?
学校教育も車で街を走っていても、
昭和にタイムスリップした感じでした。
アフリカ、ケニアにぜひとも足を運んで欲しいです。
想像以上の面白さがあり、
一度行くと帰りたくなくなります。
全ての人に一度は行って欲しいです。
ブログに1日1日の報告をを上げましたが
簡潔に書いているためまだまだエピソードはたくさんあります。
ぶっ続けでまる二日は話せます‥‥。
疑問に思ったこと気になることがあったら、遠慮なく気軽に学校にいる僕を捕まえて話かけてください!
喜んで質問にお答えします。
今年の文化活動発表会ではトビタテ!留学Japanの活動報告をしますので、
皆様、精道三川台へどうぞ足をお運びください。お待ちしております。
最後になりますが、ブログを最後までご覧になってくれた皆様ありがとうございました。」
かけがえのない経験を積んだことが文面からも分かります。
この経験を自分の糧にすると同時に、
後輩に伝えて、同様の経験を積む人が増えていけば素晴らしいですね!
‥‥私も行きたい‥‥‥‥