お彼岸
『暑さ寒さも彼岸まで』
とは言いますが、本当に涼しくなりました。
みなさま、体調は万全でいらっしゃいますか?
前の記事でも書きましたが、精道三川台では、昨年まで9月に行なっていた体育祭を春に持って行き、春に実施していたかもめ祭りを11月に移動させました。
ということで、この時期、スポッと空いたと思いきや、いろいろと行事が目白押しです。
例年と変化がないのは高校三年生の保護者オリエンテーション。
実は、来週、もう早くも大学入試センター試験の願書を提出します。
そう、大学入試センター試験は全国で55万人以上も受験するので、願書受付がやたらと早いのです。
ということで、体育祭がなかった分、3年生たちはスムーズに願書作成ができたのではないでしょうか。
ここから高校三年生はギヤが1つ上がるタイミング。
さぁ、3年生、頑張れっ!
一方で、9月29日からは2学期中間考査。
高2から中1までも学習モード。
体育祭がなかった分、我々もとことん夏季課題を追及できたし、生徒たちもじっくりと『勉強の秋』に打ち込めたのではないでしょうか。
夜の学習会の様子。
一方で、こんなものも幅をきかせる時期になっちゃいました!😱
この毛虫、なんの幼虫がよく知らないのですが、ちょっと刺激すると、何やら液を出すんですよー😱😱
(普段あまり使わない絵文字を使いました。
だって、この毛虫本当に困るんです!
液を吐くんですよ、液を!
まぁ、液と絵文字とはなんら関係ありませんが…)
さて、気を取り直して、
やはりお彼岸、お墓参りに行ってまいりました。写真を載せるのは自重いたしますが、墓地は多くのお花で本当に色鮮やかでした。
(カトリックの教えを教育理念に持つ学校ですが‥‥
まぁ、自由気ままな教頭ブログということでご容赦ください)
さて、本日、小学生と中学生を対象に
『めばえ寄席』
なるものが実施されました。
芸術鑑賞の一環で実施したこの寄席。
私は高3の授業があったりでほとんど観れませんでしたが、児童生徒たちは大盛り上がり!
詳しくは小学校のブログをご覧ください。
ここしばらく天気が秋らしく、三寒四温。
先週も雨が降ったり晴れたり。
ユキちゃんも困っているようです。
『雨を耐え忍ぶユキちゃん』
みんな、ガンバレっ!