オーストラリア研修 出発 ①
いよいよやってまいりました。
2017年度オーストラリア研修。
今年は小学生も参加し、新たな一歩を歩みます。
と、出発前から試される予感が。
そう、台風5号です。
進路はかなり南寄りに逸れてくれたのですか、いかんせん飛行機。風に影響受けやすいですからねー。
ということで、フライト変更の可能性を旅行社のご担当に尋ねていました。
金曜日、補習中でしたが、ご担当から連絡。
『長崎発着は手数料無料で振替が始まりました』との情報をいただきました。
飛行機は遅れることはあっても、早まることはないですからねー。
乗り継ぎがギリギリだった我々の便。
少しでも遅れると致命的です。
羽田で一泊という悪夢が‥‥
ということで、急いで長崎–羽田間を昼の便に替えるリクエスト。
羽田で6時間ほど待たないといけませんが、一泊よりは‥‥
しばらく待ちましたが、無事振替ができました。
保護者の皆様も快くご了解いただき、
(というか、了解せざるを得ないでしょうけどσ(^_^;))
無事な出発の可能性を上げることができました。
土曜日、帰り際、ユキちゃんも見送りに出て来てくれました。
『ほう、殊勝な心がけじゃないか。』と、
デスラー総統か織田信長のように言ってみましたが、
単なるミネラル補給だったようです。このところよくフェンスの錆を舐めています。
当たり前ですが、ヤギもミネラルが必要なんですねー。
朝からお風呂に入ると、こんな人(⁉️)もお見送りに来てくれたようです。
お風呂の間、ずーっと止まってました。
そして、先ほど、長崎空港集合。
私は集合の1時間半前くらいに着いたのですが、もう来ている人たちが!
はやっ!
やはり、台風も含めて諸々心配ですもんね。
気象庁HPより
朝から東京出張の校長から連絡がありまして、校長が搭乗予定の他社さんの羽田–長崎間のフライトが欠航。我々のは大丈夫かとの確認がありました。
航空会社からも旅行社からも連絡はないし、HP上でも発表はされていません。
空港に着いてみると、15分遅れですが、飛ぶ予定とのこと。
ホッと胸をなでおろしました。
スーツケースを預けるところから研修。
家を出る時から旅行ですよと言いますが、
これは全てが研修。
eチケットとパスポートを一人ひとり持たせて検査からカウンターへ。
さすがにETAS(オーストラリアの観光ビザ)については子供たちはわからないでしょうから、私の方で連絡。
手荷物に100mlを超える液体や歯磨き粉のようなペースト状のものも不可。
筆箱に入ってるハサミやカッターも同じく不可。
無事手続き完了。
出発式も終え、いよいよ搭乗ゲートへ。
保安検査場も滞ることなく無事抜けました。
保護者の方々の厚いお見送り。
熱い思いで見送っておられますが、子供たちはシレーっとしています。
まぁ、男の子、そんなものですね。
長崎–羽田間お世話になるのはこちら。
B777-200。
405人が搭乗できる大型機。
大型機は比較的揺れが少ないので、よかったなぁと思います。
さて、これからしばらく、こちらの教頭ブログはオーストラリアからお送りいたします。
どうぞ宜しくお願いします。