6月突入
本日より6月、水無月です。
梅雨なのに『水の無い月』⁉️
ということではなく、
『無』は『の』を意味するので、
正に『水の月』。
ただ、梅雨だからということではなく、田に水を張るからという説が。
さて、6月朝礼。
今月のモットーは『勤勉』ですので、
勤勉をテーマに校長先生よりお話がありました。
そして、今日は高総体・中総体の壮行式を行いました。
生徒会長の挨拶に続いて各部活動が決意表明。どの部もやる気に満ちています。
中学生の中には個人で挑む生徒もおります。
空手と剣道。
さすがに高校はソフトテニス部を中心に気合いが入りまくり。
団旗授与。
ここにはソフトテニス部の団体戦優勝旗もやってきています。
明日の開会式をもって、この優勝旗とは
『しばしの』
はい、
『しばしの』お別れ。
今週末、またお会いしましょう!
各部活動の決意表明のあとは校長先生が本日2回目の登場。
『目標』と『目的』、
そして、
『知的でさわやかでカッコイイ』精道生のお話でした。
そのあとは文化部のメンバーたちによる精道応援団。この日と応援のために、朝昼、そして放課後も必死に練習していた姿は心が震えるものがあります。
その想いは必ず選手たちに届いてることでしょう。
ところで、本日唐突に高校1期生(精道23期生)が顔を見せてくれました。
長崎にある某放送局に就職が決まったよう。
どの業種になるかは未定のようですが、さらなる活躍を祈ってます!
いや〜、嬉しいなぁ!
(こんだけイケメンなんだから、アナウンサーを志望したらいいのに‥‥と思うのは私だけ?)
卒業生が頻繁に顔を出してくれるのも本校の特徴ですね。
写真は撮ってないですが、他にも数人卒業生たちが部活動の激励及び練習相手に来てくれています。
嬉しい限りです。
最後に、高総体・中総体の試合スケジュールを載せます。
選手たちへのご声援、激励をいただければ幸いです。