中間考査前
体育祭の記事をあげてから2週間近く経ってしまいました。
GW明けにあげようと思ったのですが、県教頭会がGW明けすぐにあり、2日間学校を離れたのでバタバタしてしまいました。
学校に来てみるとあるところが素敵にアレンジされていました。
それはこれ。
そう、リードに絡まり続けるユキちゃんのために我が校のペーター家族が作ってくださいました。
先日など、わざわざ絡まっているのを四苦八苦しながら
(ユキちゃん、近づくと遊んでもらえると思うのか、角でアタックという手段でジャレてくるのです‥‥
あっ、いや、決して攻撃ではないと思いますよ。そこまで強くないので。
‥‥でも、目は笑ってませんが‥‥)
解いてあげたら、10分後にはもう絡まってました。
まぁ、ヤギに
「学習しろよ〜」
って言っても意味がないですよね💦
ということで、ペーター家族の愛のこもった柵です。
ペーター、そしてペーターのご家族の皆様、本当にありがとうございます。
ところで、
活躍が認められ、県の文化活動推進指定を受けた部活があります。
中学校ディベート部。
そして、
高等学校演劇部。
県のサポートも受け、さらに充実した活動に励んで下さい。
連休明けの中高朝礼で表彰しました。
さて、この記事のタイトルは
「中間考査前」
です。
そう、月曜日から2日間、中間考査です。
準備は万端でしょうか?
先生たちも頑張って作問しましたよ。
29年度初めての定期テスト。
成績は年間を通した結果でつきますが、
やはり
『始めが肝心』
です。
いいスタートがきれれば、調子にのっていくことができますね!
昨日、高校1年生たちに
「土日、12時間ずつ学習できるよね」
って言ったら苦笑いされました。
結構本気だったのですが‥‥💦
まぁ、ともかく、結果を出せるように全力を尽くそう!!