オーストラリアから ④
アップが遅くなってしまいました。
先週から高校生は3学期末考査、中学生も月曜、火曜と3学期末考査を迎えました。
中3と高1の私が担当するクラスには試験最終日の今日、返却しました。
会議中で帰りのSHRに顔を出せなかったのですが、生徒たちももう心得ており、
昼休みに取りに来ました。
『素晴らしい!』
ルーティンって、すごいと再認識。
さて、そんな傍ら、オーストラリアから楽しそうな報告が到着しましたのでアップします。
1人目。
『今週でオーストラリアにきて2週間目になります。
この二週間はとても1日1日長く感じました。
さてレッドフィールドの授業についてです。
この二週間で体育以外 、全科目受けました。
地理、歴史、英語、宗教この4つの科目は非常に難しく授業の内容15%ほど聞き取り理解するのがやっとです。
(いやいや、ナチュラルスピードの授業を15%理解しているのは立派ですよ。でも、まだ向上できますね。)
次の数学、理科についてはこちらは非常に簡単でした。
計算分野に おいてはもうすでに精道で習った計算問題でしたのであっという間に解けます。僕たちにとっては簡単ですがレッドフィ ールドの同じ学年にとっては難しいようで驚かれました。笑笑
今週の水曜日もウルグアイの留学生たちとタロンガ動物園に行きま した。
オーストラリアといえばコアラ!
コアラと一緒に写真を撮ってきました‼
オーストラリアといえばコアラ!
コアラと一緒に写真を撮ってきました‼

(そうそう、こういう写真が欲しかったんですよー!)
なんとここがビーチの隣の崖にそびえ立つ家!海またジャグジーを 堪能し平日の疲れを取らせていただきました。


ホストファミリー、またホストファミリーの親友のみなさんありが とうございました‼残り2週間ちょっとです。英語が上達するよう がんばります。
さて、2人目。
1週間の報告です!
月曜は午後から校長先生とお話をしました。
また、 国際交流担当の先生とも話をしました。
久々に精道三川台の人と話せて、 とてもHappyでした。
火曜はredfieldの授業に一日中参加しました。
水曜はウルグアイの生徒たちとともにシドニー最大の動物園「 タロンガ動物園」に行きました。
また、コアラと記念写真も撮りました!
良い思い出になりました!
ちなみに、 ウルグアイの生徒の1人が奇妙なラテのようなものを観光の時にい つも持ち歩いていて、 先週飲んでみたんですが気持ち悪くなるような味でした。
(烏龍茶と何かを混ぜたような味がします)
今週は飲まずに済んだので、良かったです。
そして、3人目です。
(烏龍茶と何かを混ぜたような味がします)
今週は飲まずに済んだので、良かったです。
(ははは、自分から試飲をお願いしたんじゃないの?)
木曜、金曜もredfieldの授業に参加しました。
土曜は午前中にホストブラザーのバスケの試合に行きました。 試合もとても面白くて、34- 35で惜しくも負けてしまいましたが、 ブザービートで逆転負けだったので、 とても見応えのある試合でした。 午後はウルグアイの生徒の1人が誕生日だったので、 みんなで誕生日パーティーをしました!




ウルグアイの生徒も気さくに話しかけてくれるので、 とても話やすいです^_^
ここで今回の留学で一番驚いたことが起こりました!
こっちは真夏です!なのに、最大で直径3㎝ ほどの雹が降ってきました!
冬でもなかなか降らないのに、 なぜ真夏に降るのでしょうか???
気候の違いに驚かされました、 、、

日曜は朝からミサに行った後、 ホストマザーの弟の誕生日パーティーでした!
(パーティー多すぎwww)
(そう、多いよね。でも、それがコミュニケーションツールの一つですよね。積極的に参加しよう!)
その後、 夕方には教会の広場で10人ほどでバスケとフットサルをしました!

スポーツは世界共通なので、とても楽しむことができました!
2週間経って、 みんなに自分から話しかけることが出来るようになってきました!
まだ時間もあるので、聞き取りをしっかり出来るようにして、 ぎこちなく話せるようにしていきたいです!
(……んっ?『ぎこちなく』しゃべったら‥‥。『
ぎこちなくなく』……言いにくいですね。
『違和感なく』『自然に』『ナチュラルに』あたりですね。)
あと、海外の人たちは元気すぎて、体力が持ちませんwww
オーストラリアの夏は暑いというよりも、 紫外線が痛いというような感じです。
オゾン層の破壊が原因なんですかね、、、
先週は43度まであがりましたが、 今週は33度前後でとても過ごしやすかったです。
(そう!オーストラリアの紫外線は日本の同じ季節の1.1倍くらいあると言われています。
現在日本は冬~春先ですので、今の日本と比べると5,6倍くらいの紫外線です)
ブログに書いてあった質問の回答です。
(おっ!素晴らしい!回答がきました。)
ここで今回の留学で一番驚いたことが起こりました!
こっちは真夏です!なのに、最大で直径3㎝ ほどの雹が降ってきました!
冬でもなかなか降らないのに、 なぜ真夏に降るのでしょうか???
気候の違いに驚かされました、 、、

日曜は朝からミサに行った後、 ホストマザーの弟の誕生日パーティーでした!
(パーティー多すぎwww)
(そう、多いよね。でも、それがコミュニケーションツールの一つですよね。積極的に参加しよう!)
その後、 夕方には教会の広場で10人ほどでバスケとフットサルをしました!

スポーツは世界共通なので、とても楽しむことができました!
2週間経って、 みんなに自分から話しかけることが出来るようになってきました!
まだ時間もあるので、聞き取りをしっかり出来るようにして、 ぎこちなく話せるようにしていきたいです!
(……んっ?『ぎこちなく』しゃべったら‥‥。『
ぎこちなくなく』……言いにくいですね。
『違和感なく』『自然に』『ナチュラルに』あたりですね。)
あと、海外の人たちは元気すぎて、体力が持ちませんwww
オーストラリアの夏は暑いというよりも、 紫外線が痛いというような感じです。
オゾン層の破壊が原因なんですかね、、、
先週は43度まであがりましたが、 今週は33度前後でとても過ごしやすかったです。
(そう!オーストラリアの紫外線は日本の同じ季節の1.1倍くらいあると言われています。
現在日本は冬~春先ですので、今の日本と比べると5,6倍くらいの紫外線です)
ブログに書いてあった質問の回答です。
(おっ!素晴らしい!回答がきました。)
①某ハンバーガー店の写真ですが、書き忘れていました!
先週の水曜日の昼食に皆で某ハンバーガー店に行きました。
味は同じでした!
(うん、そうでしょう。だいたい同じですね。でもね、たとえばチキンナゲ(あれ、これは商品名でしたっけ?……えっと、鶏肉製のナゲット)のソース、国によって微妙に味が違うものがあることに気付きました。バーベキュー味もそうですが、マスタード味が違ったんですよねー)
先週の水曜日の昼食に皆で某ハンバーガー店に行きました。
味は同じでした!
(うん、そうでしょう。だいたい同じですね。でもね、たとえばチキンナゲ(あれ、これは商品名でしたっけ?……えっと、鶏肉製のナゲット)のソース、国によって微妙に味が違うものがあることに気付きました。バーベキュー味もそうですが、マスタード味が違ったんですよねー)
②土曜日のパーティーは知り合いで集まった感じです。 翌日から10日間東京に旅行に行く人もいて、 かなり話すことができました!
③ビーチはマラブラビーチというところです。 僕も初めて行きました。
③ビーチはマラブラビーチというところです。 僕も初めて行きました。
(へーえ、シドニーにはたくさんのビーチがありますよね。しかも水が美しい!)
そして、3人目です。
今週はだいぶんオーストラリアでの生活にも慣れ、 いろんなことに余裕を持てるようになってきた1週間でした。
月曜、火曜は先週と同じように過ごし、水曜日。
この日は動物園ヘ行きました。
そこでは、カエルやヘビ、ワニなどの爬虫類や、アシカのショー、 ゴリラなどを見てまわりました。


その中でも一番印象に残ったのが、コアラでした。
コアラのエリアでは、みんなで写真を撮りました。
(みんなおんなじ写真だったので省略します。)
そんなこんなで、この日は先週のシドニー観光に比べ、 天気にも恵まれとても良い1日となりました。
そして木曜日を過ごし、金曜日。
この日は、 学校が終わって家に帰った後でナイラナスタディーセンターにいき 、そこから、 ゲームセンターのようなところにサバイバルゲームをしに行きまし た。
サバイバルゲームと言っても、 今回のはレーザーを使って体にレーザーが当たると打たれたことになるというものでしたが。
そこでは、何人か新しい友達もでき、 とても楽しい1日でした。
土曜日。
この日はホストブラザーの友達の家にBBQをしに行きました。
そこでは、最初はてんきもよく、みんなでプールに入ったり、 BBQをしたりしていたのですが、 BBQが終わってみんなでゆっくりしていると行って突然バンバン バンという音がし始めました。
なんと、雹が降ってきたんです。



さすがにこの時はみんなびっくりしていました。
(タロンガ動物園の写真より雹の写真の方が多いくらいでした。よっぽどびっくりなんですね)
そして日曜日。
この日は、教会に行ったり、 ハーバーブリッジの上を歩いたり、 ホストブラザーのおばあさんの家に行ったりして過ごしました。


今週1週間も色々ありましたが、とても楽しい1週間でした。
素晴らしい経験ができていますね。
パーティーがあったら積極的に参加しよう!
たくさんのコミュニケーションが図れますよ。
では、また来週!
月曜、火曜は先週と同じように過ごし、水曜日。
この日は動物園ヘ行きました。
そこでは、カエルやヘビ、ワニなどの爬虫類や、アシカのショー、 ゴリラなどを見てまわりました。


その中でも一番印象に残ったのが、コアラでした。
コアラのエリアでは、みんなで写真を撮りました。
(みんなおんなじ写真だったので省略します。)
そんなこんなで、この日は先週のシドニー観光に比べ、 天気にも恵まれとても良い1日となりました。
そして木曜日を過ごし、金曜日。
この日は、 学校が終わって家に帰った後でナイラナスタディーセンターにいき 、そこから、 ゲームセンターのようなところにサバイバルゲームをしに行きまし た。
サバイバルゲームと言っても、 今回のはレーザーを使って体にレーザーが当たると打たれたことになるというものでしたが。
そこでは、何人か新しい友達もでき、 とても楽しい1日でした。
土曜日。
この日はホストブラザーの友達の家にBBQをしに行きました。
そこでは、最初はてんきもよく、みんなでプールに入ったり、 BBQをしたりしていたのですが、 BBQが終わってみんなでゆっくりしていると行って突然バンバン バンという音がし始めました。
なんと、雹が降ってきたんです。



さすがにこの時はみんなびっくりしていました。
(タロンガ動物園の写真より雹の写真の方が多いくらいでした。よっぽどびっくりなんですね)
そして日曜日。
この日は、教会に行ったり、 ハーバーブリッジの上を歩いたり、 ホストブラザーのおばあさんの家に行ったりして過ごしました。


今週1週間も色々ありましたが、とても楽しい1週間でした。
素晴らしい経験ができていますね。
パーティーがあったら積極的に参加しよう!
たくさんのコミュニケーションが図れますよ。
では、また来週!
« オーストラリアから ③ | トップページ | オーストラリアから ⑤ »
「① 中高共通」カテゴリの記事
- オーストラリアRedfield校一行が来校(2018.04.23)
- 体育祭まで1週間あまり(2018.04.21)
- プロ級⁉️(2018.04.17)
- 4月8日、徒然なるままに(2018.04.08)
- 平成30年度入学式(2018.04.07)