エコスクール宣言
タイトル、エコスクール宣言としましたが、その前に今日の「ゲリラ降雪」の話題から。
朝5時半か6時ころに外を確認したのですが、私が寝ぼけてなければ積もってなかったと思うんですよねー。
その後、朝風呂に入り、7時ころ外を見るとなんと積もってるではありませんか!
びっくりです!
慌てて支度して家を出ました。
しかし、西山台の峠あたり、三山口のバス停辺りで全く動かなくなりました。
車の中で待つこと1時間。
1時間ですよ!
同じくバスの5循環も立往生。
一時は三山口のバス停(とその坂道の道路)にバスが10台ほど停まってました。
下って行く分はチェーンをはめたら行ったのですが、上りというか、5循環の方は全く動かず。
何が理由か全く分からなかったので、歩いている人に聞いてみると、なんと!
「西山台に入る交差点から下ったすぐのところで車が動けなくて3台放置されてるのでこっち側の道路が通行できてません。警察に連絡して、交通整理とレッカーするのを待っているところみたいですよ。しばらく動けなさそうですから、下りて回った方が早いかもしれませんよ。」
との情報。とても親切に、そして的確に教えていただきました。ありがたかったですが、
その放置した人!しかも3台!
ありえないでしょう❗️💢
ということで、生徒たちも教員も多数遅れて学校に到着するという事態になりました。
ひどい話です‥‥。
しかし、生徒たちも事故などに遭遇することなく無事に学校到着。
しかし、この雪が明日でなくてよかった!
明日から高2が修学旅行。
昨年の修学旅行が脳裏に蘇ります‥‥。
学校は銀世界!
しかし、まぁ、中高は今の所インフルエンザの影響も出ていないようです。
小学校や女子校は大変みたいですね。
さて、ようやくタイトルのエコスクールの件ですが、
市の取り組みで『エコスクール宣言』なるものがあります。
それぞれの学校がどのようなエコ対策を講じるのか、それを計画して実践するというものですが、
本校は
「各教室にエアコンがある本校。環境省が推奨する暖房設定温度20℃を遵守しながら、風邪やインフルエンザにかかることなく、『環境に優しく、活力あふれる学校』を目指します。」
との宣言をしました。
そして、それを実施、実現するためのサポートがこれ。
各ホームルームに加湿器とサーキュレーターを設置しました。
少しでも湿度を上げてウィルス感染をしづらくし、体感温度を上げられたらと思います。
各大学の個別学力検査、通称二次試験までおよそ1ヶ月。体調崩すことなく本番に臨んでもらいたいですね!