長崎県高等学校演劇研究大会
本日、本校演劇部が県大会に出場しました。
学校での業務が長引き、開演に間に合わないかヒヤヒヤしながら、『法定スピード内で』かっ飛ばして東彼杵の文化会館に向かいました。
今日の彼らは素晴らしいテンポ。
素人ながらも見ているこっちが分かるくらいの素晴らしい演技だったと思います。
いや、素晴らしい演技でした。
見ている観客の反応がそう伝えています。
発表待ちの時間に校長と談笑する部員たち。
本校のボードにもたくさんのコメントをいただいています。
と、書いている今は結果発表待ちのひととき。あと5分くらいで発表の時間です。
あー!緊張する〜〜っ!
と、緊張感ハンパないので、今日の学校のちょっとした取り組みも合わせて報告しておきます。
今日はEnglish Dayの日でした。
長崎外国語大学さんより12名の外国人と2名の日本人の学生さんたちに来ていただき、中学1年生から高校1年生が半日英語で活動するという取り組み。
早口言葉、有名なスピーチの暗唱、自分の好きなものを紹介、ドラマなどなど、
様々な活動に別れて練習し、発表しました。
外国人相手に多少緊張するのかなぁと思っていたら何のその。あんまり緊張感なさそうでした。
素晴らしい機会を得ることができました。
長崎外国語大学の皆さん、ありがとうございました!
あっ!発表の時間です!
3人の審査員方の講評。
はい、待ちます。
うおっ!いきなり最優秀賞の発表!
長崎日本大学高等学校‥‥‥
あー、負けたかぁと思いきや、
『もう一校。』
んっ?
精道三川台高等学校!!
やりました!
やりました!
2年連続県最優秀賞!
九州大会進出です!
ありがとうございます!
やったあ!
素晴らしい!素晴らしい!素晴らしい!
九州大会、沖縄です。
あっ、沖縄‥‥‥遠いなぁ。
うん、細かいことはあとで考えよう。
今はとにかく喜びで満たされておきます!
一大イベントのEnglish Dayがついでの報告になってしまって申し訳ございません。
そして、英語の先生方、すみません。