オーストラリア研修7日目
さて、土曜日です。
引率の私も完全オフの日。
(ホストファミリーたちから電話がなければですが‥‥。)
ゆっくりとした朝ののち、電車に乗って街中に向かいました。
まずは携帯屋さんをいくつか巡りました。
というのも、連絡手段がないというのは色々と不便です。
ポケットWiFiが目当て。
色々と巡り、話を聞いてみるとオーストラリアの携帯事情がなんとなくわかりました。
Telstraは日本でいうとNTTドコモ。
電波、カバー範囲、駅や観光地の無料WiFiなど、抜群の環境のようです。しかし、値段も相応。
あといくつか大手、そして、格安があります。私は滞在期間も短いので、格安を選びました。
会社名は控えますが、
WiFiデバイス、4Gのデータ(有効期限は30日)がついて3000円弱。
かなり安い感じがします。電波状況は最悪らしいですが。
Telstraのを選ぶと本体10000円ほど、データ5Gが5000円程(有効期限は365日ですが)
もしますので、私たちの一行には必要ありません。
長期滞在するなら、断然Telstraのをお勧めします。
使用感などは後日。
さて、天気は快晴。気温も暖かく、素晴らしい天気なので、ボンダイビーチを見てみようなかぁと思い、向かってみました。
ここはシドニーで1番有名なビーチです。
APPLE社の製品のボンダイ色はこのビーチ、海の色をモチーフにしているそうです。
ボンダイビーチを中心に数kmにわたり幾つかのビーチが並んでいます。
ガイドブックによると、シドニーで唯一水着をつけなくてもよいビーチが中にあるそうなので、この海外研修を企画するときに1番有名で、シドニーといえばボンダイと言いますが、省いてマンリービーチを選びました。
と、電車で着いたのはBondai Junctionという駅。
電車に乗りながら、
『んっ?Junction?』
と思いはしたのですが、着いてみて分かりました。ビーチにはここからさらにバスに乗らなきゃいけないのです。
面倒になり、行くのはやめ。
再び電車で街に戻り、木曜日にみなできたダーリンハーバーに。
先日、気になったレストランがあったので、そこに昼食を食べに。
頼んだのはこれ。
はい、ハンバーガーです。
写真ではわからないかもしれませんが、カンガルー肉のハンバーガー。
私も肉眼では区別がつきませんでした。
食べてみると、脂身が少なく、臭みもなく、とても美味。
牛肉とあまり区別がつかなかったのですが‥‥
‥‥‥‥しかし、カンガルーの肉です。
誰がなんと言おうとカンガルーのお肉です。
‥‥‥‥美味しかったです。
ダーリンハーバーでのーんびり過ごしたあと、Redfield校のJohn先生に会いに行きました。夕食に招待されてたのです。
もう1人の引率教員と待ち合わせ場所で無事会い、Johnさんに迎えに来てもらいました。
夕食まで少し間があったので連れて行ってもらったのはシドニー大学。
ここはシドニーで1番古い大学。
そして、1番大きい大学。国立大学です。
イギリスのハーバード大学を真似て作られているということで、非常に美しいキャンパスでした。話を聞いてみると、John先生と奥様はともにこの大学の卒業生だそうです。
さらに、小さい頃からの幼馴染だそうです。
‥‥‥ご飯を前におなか一杯になりました。
夕食に向かったのはスペイン料理。
John先生は実はスペイン生まれのシドニー育ち。奥様、娘さん、そして奥様のご両親も合流です。そのご両親はイタリア人。1965年に移民してきたそうです。
数多くのタパス、そしてパエリアをいただきました。本当に美味ですが、もうおなか一杯!
とおもいきや、忘れてました。こっちの人は食後に必ずデザートを食べるんだった!
向かったのはチュロスのお店。
出てきたのは油滴る揚げたてのチュロスと、大きなマグカップに満タンのチョコレートドリンク。
まるでフードファイトのようです。
残すのは失礼、そして、もったいないという日本人気質が出現。
闘いました!
無事平らげました。
スペインnight、壮絶でした。
明日は日曜日。
またまたいい天気になりそうです。
« オーストラリア研修6日目② | トップページ | オーストラリア研修8日目 »
「① 中高共通」カテゴリの記事
- オーストラリアRedfield校一行が来校(2018.04.23)
- 体育祭まで1週間あまり(2018.04.21)
- プロ級⁉️(2018.04.17)
- 4月8日、徒然なるままに(2018.04.08)
- 平成30年度入学式(2018.04.07)