中学校修学旅行 1日目 ①
朝7時50分、
無事に集合完了。
修学旅行のスタートにはいきなりの関所が2つ。
そう、
預ける荷物の検査と保安検査。
ここで入れてはいけないものを入れてたり、ピーピー鳴ったりして手間を取るのですが、今回は『ほぼ』つつがなく通ることができました。
カイロや蒸気が出るアイマスクなどもピーピー鳴るので注意が必要です。
(はい、経験済みです。前に、生徒に散々注意を与えて通した後、私が通ったらビーッビーッビーッと、普段聞かない、警戒度の高そうな警告音が・・・警告音、何段階かあるんですかね?
リラックスのためのアイマスクのはずが、逆に緊張をもたらしました・・・)
出発式を終え、保護者の皆さまと旅行者のご担当様に見送られて保安検査場へ。
保安検査場を抜けると、もう搭乗の時間。
スムーズに搭乗できるよう、2列に整列。
座席がA~Eが向かって右側に、
F~Kが向かって左側に、数字の大きい者順に並びます。
こうすると機内での渋滞を緩和することができますよね。
生徒たちは意図・意味を分かって並んだのかなぁ?
本日の機材はこれ。777-200
飛行機に初めて搭乗する生徒はあまりいないのでしょうか。
離陸の際もそれほど大きな歓声が上がることがなかったです。
ワーワーと騒ぐこともなく、他のお客様の迷惑になることもなかったのでGOOD!
でも、日本一の富士山には興奮。
予定通り羽田に到着。
東京は快晴!
いい浅草研修になりそうです。
ただ、新潟は吹雪いているようなので、時間通り着けるかどうか。
無駄を省いた動きが必要ですね。