中3 修学旅行 2日目
修学旅行2日目がスタートしました。
午前中は五島で『イケメン鍛冶屋』として度々テレビなどのメディアに取り上げられて、地元では有名な宮﨑鍛冶屋の宮﨑春生(はるき)さんの作業場で体験実習をさせていただきました。今回、桶作り職人の弟さん、桶光の宮﨑光一さんもご協力くださり、全員がペーパーナイフと竹製の箸を作らせていただきました。
宮﨑春生さんが包丁を作る工程を教えてくださいました。
わかりやすく丁寧に教えてくださり、生徒からは『おぉー』『すごい』『なるほど』という声が幾度となく上がっていました。
いざ生徒たちの実践。春生さんの指導、サポートのもと全員が火打や研磨を行い自分だけのオリジナルペーパーナイフを作りました。
卒業生のお二人が本当によくしてくださいました。全員がオリジナルペーパーナイフと(高級な竹の)お箸を作ることが出来ました。
日本の伝統工芸を知的でさわやかでカッコいい卒業生から学ぶことができて、感無量です。
宮﨑さんの包丁は予約しても2年待ち。そのような中、私たちの要望を受け入れてくださり本当にありがとうございました。
お昼は、五島市のJAにお世話になりました。
五島牛、五島美豚、新鮮な野菜でバーベキュー。
午後は、株式会社ごと さんにお世話になりごと芋掘り体験。
序盤は現地の方々にご指導を受けながら、お話ししながらの作業。慣れた生徒たちがすごかった!
作業と連携のスピードがアップし、体験ではなく完全な収穫作業になりました。
現地の方も『こりゃ、体験じゃなくて仕事バイ』と笑顔でおっしゃっていました。
予定していた作業が早く終わり、別の畑に移動もしました。
芋掘り体験終了後、ごと芋かんころもちなどをつくる工場を見学させていただきごと芋を試食させていただきました。
甘くて、濃厚な味。とても美味しかったです。
株式会社ごと のみなさんと記念写真を撮って、バスで移動。
山本二三さん(五島市出身のジブリアニメーター)の記念館を訪問しました。
有名なジブリアニメの有名な場面を手掛けた山本さん。生徒も教員も『これを書いたのが五島の人だったの!』となりました。
宿舎に戻り、夕食へ出発。今日の夕食は五島牛を食材にした洋食店、望月さんにお世話になりました。
夜のミーティングでは、本日誕生日の生徒に担任からサプライズプレゼント。
夜食のデザートとしてみんなで美味しくいただきました。
いよいよ明日、最終日です。
生徒たちも楽しみながら発見して学び、成長しています。
« 中3 修学旅行 初日 | トップページ | 家庭科 みそ玉作り(高1) »
「1 中学校」カテゴリの記事
- 新入生研修合宿(中1・高1)(2021.04.12)
- 次期生徒会執行部役員 任命式(2020.12.15)
- 中学 生徒会役員選挙(2020.12.11)
- 特別支援学校との交流(中3)(2020.12.10)
- 中学2年生 農業実習(2020.11.13)