« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
本日6・7時間目、中学校で特別講座が行われました。
生徒たちは自分が希望する講座を受講。普段は教科指導をしている先生方が得意分野を生かして講義を実施しました。
「プログラミングでゲームを製作しよう!」
「メンタル心理学」
まずは…「自分」という人間を自分で知ることから!
「野球を知ろう!野球をやろう!」
先日のキックベースボールを見ていましたが、タッチアップやホースアウト、タッチアウトなどのルールを知らない生徒が意外と多かった…。そんなルールも含めて指導を受けていました。きっとテレビの野球中継を楽しく観れるようになったはずです。
「おいしいコーヒーってどんなもの?」
さまざな産地のコーヒーの色や香り、そして味の違いを知り自分の好みのコーヒーを探しました。
挽き方、入れ方でもコーヒーの味が変わります。
また、同じコーヒーでもホットとアイスとではまた味が変わります。
生徒たちは、コーヒーの魅力も味わったようでした。
2時間の講座はあっというまに終わりました。次の特別講座が楽しみですね!
本日朝からスペインの姉妹校とマカオの生徒たちの歓迎集会が行われました。
(司会進行や挨拶は英語。校長はスペイン語でも挨拶。)
本校代表挨拶
スペイン姉妹校の代表挨拶
マカオの代表(引率者)の挨拶
記念品をいただきました。お勤めの大学に有名な絵描きさんの生徒がいるらしくその生徒さんにお願いして描いてもらったそうです。
コンピュータで作ったものかと思うぐらい細部の細部まで繊細なタッチで描かれています。
スペインの生徒たちとも記念品の交換。
来校した一人ひとりにも記念品を渡しました。
記念写真
スペインとマカオの生徒たちは今月中旬まで長崎に滞在します。
その間に、授業や校外学習で交流を深める予定です。