12月
12月です。
「師走」と言われるように学校は慌ただしくなる月ですね。
12月といえば、クリスマス。
本校でも中学の宗教委員が中心となってクリスマスツリーの準備をしました。

さて、学期末ということもあり、中高は昨日で期末試験を終え、後は終業式を迎えるのみ…と思いきや、様々な行事が待ち構えています。
まずは明日土曜日には英語能力試験「GTEC」があります。
新たな大学入試制度ではこういった外部試験の結果が使われます。
中1はマナーアップ講座や火山実習。
中3は保育実習。
12月といえば、クリスマス。
本校でも中学の宗教委員が中心となってクリスマスツリーの準備をしました。

さて、学期末ということもあり、中高は昨日で期末試験を終え、後は終業式を迎えるのみ…と思いきや、様々な行事が待ち構えています。
まずは明日土曜日には英語能力試験「GTEC」があります。
新たな大学入試制度ではこういった外部試験の結果が使われます。
中1はマナーアップ講座や火山実習。
中3は保育実習。
中学全体では、生徒会役員選挙や球技大会、映写会。
高校でも球技大会が行われます。
また、高校生が講師となって授業を開講する中高特別講座など、様々な学校行事が待っています。
当然高3は最後の追い込みで、休日返上での模試や自学などに取り組むことは言うまでもありません。
冬休みに入っても、中学高校ともに補習があり、学力向上に努めます。
年末には帰省したOBが来校してのクラブ別同窓会も行われます。

最後になりましたが、12月のモットーは
『寛大』
です。
高校でも球技大会が行われます。
また、高校生が講師となって授業を開講する中高特別講座など、様々な学校行事が待っています。
当然高3は最後の追い込みで、休日返上での模試や自学などに取り組むことは言うまでもありません。
冬休みに入っても、中学高校ともに補習があり、学力向上に努めます。
年末には帰省したOBが来校してのクラブ別同窓会も行われます。

最後になりましたが、12月のモットーは
『寛大』
です。
本校HPには各月のモットーに関する記事を載せていますので、ぜひご覧ください。
« 中学ディベート部 県中文祭出場 | トップページ | 2連覇! 全国高校 英語ボキャブラリー選手権大会 »
「1 中学校」カテゴリの記事
- 中学 生徒会(委員会)活動(2019.11.19)
- 考査1週間前! 中学放課後学習会(2019.11.18)
- 朝礼(表彰伝達)(2019.10.28)
- English Day !(2019.11.16)
- かもめ祭り前夜祭!(2019.11.09)
「2 高等学校」カテゴリの記事
- 朝礼(表彰伝達)(2019.10.28)
- English Day !(2019.11.16)
- かもめ祭り前夜祭!(2019.11.09)
- 高1 調理実習(塩麻婆豆腐)(2019.10.18)
- かもめ祭り(バザー) まもなくスタート!(2019.11.10)