歓迎遠足出発!(中学)
本日、中学生は(1年生の)歓迎遠足です。
昨日は、雨風のひどい天候でしたが、今日は遠足日和♪
1年~3年生の縦割りのグループで学校から金比羅公園を目指して元気に出発しました!!
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
本日、中学生は(1年生の)歓迎遠足です。
昨日は、雨風のひどい天候でしたが、今日は遠足日和♪
1年~3年生の縦割りのグループで学校から金比羅公園を目指して元気に出発しました!!
4月17日(日)、日曜参観(授業参観)と保護者オリエンテーションがありました。
中学生は楽しく充実した授業を、そして高校生はハイレベルな授業を保護者のみなささまに観ていただきました。
参観授業後は、保護者オリエンテーションが行なわれ、各教室で学級目標・指導方針や今後のスケジュール等の説明がありました。
参観授業の様子(中学生)
中学2年生は剣道の授業。
高校生の授業。
保護者オリエンテーション。
ご参加くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
本日、中学校においてクラブオリエンテーションがありました。
各部活動から1年生へ活動紹介やパフォーマンスをして「みなさんの入部をお待ちしています!!」のメッセージ!!
1年生は真剣な顔になったり、笑ったりしながら参加しました♪
楽しい楽しいクラブオリエンテーションでした。1年生のみなさん、部活動に是非入部してくださいね♪
今日から中学1年生と高校1年生は、日吉自然の家にて1泊2日の研修合宿です。
日吉青年の家は、新しく建てかえられ、この4月から名称も「日吉自然の家」となりました。
新入生たちは新しく快適になった施設で寝食をともにし、互いを知り親睦を深めながら精道三川台生としての心構えを学ぶ研修プログラムに参加します。
本日は、現地にて林間ハイキング・野外料理・講話などのプログラムが実施されました。
ここでは、出発の様子と夕方の野外料理の様子を紹介します。
学校駐車場で行なわれた出発式の様子。
教頭から激励のお言葉。
生徒代表挨拶。中学生、高校生それぞれの代表が挨拶をしました。
中学生・高校生、それぞれのスクールバスに乗り込み出発。
行ってきます!!
野外料理の様子。メニューはカレーライス♪
高校生たち。
このグループ 具材をいためないまま・・・
そしてカレースープになりそうな予感・・・
してやったりの笑顔でザルを洗っているこの人が原因です♪
めでたく、どのグループもちゃんとカレーになりました。
いただきます!
最後もみんなで協力して、片付け。
こちらは中学生たち。
味見♪
高校生より少しだけ時間がかかりましたが、完成。
いただきます♪
みんな予想以上に食べてました!
中学生たちもみんなで協力して片付け。
最後はドキドキの自然の家職員さんによるチェック。
けむりとタマネギよって時折涙を流しながらでしたが、とても楽しくそしておいしそうな野外料理でした。
始業式、入学式が終わり学校の中は、新入生を除いて通常の顔に戻りつつあります。
4月11日(月)は朝礼から1日が始まりまりました。
今日の講和の担当は、教頭先生。教頭ブログのような感じではなく、ビシっと話をしてくださいました。
先日入学式を終えた新入生たちの様子が気になったので、教室に度々お邪魔させていただきました。
中学1年生たち。今日はほとんどの時間が学級活動でした。学校での過ごしかたや決まりごとを教えてもらい、明日からはじまる研修合宿の準備をしました。新しい環境に徐々に慣れてきたのか、いい雰囲気でした♪
高校1年生たち。中学生に比べると、(ピースをしている生徒の写真がありますが)さすがに落ち着いた雰囲気でした。中学1年生と同様に今日はロングホームルーム(学級活動)中心のスケジュールでした。
他の学年(休み時間)は・・・。
高校2年生、英語の単語テストの勉強中。
高校3年生。こちらもやはり英語の小テストの勉強中でした。後のロッカーは教材がぎっしり・・・。
お昼の給食の様子です。今日から新入生も給食を食べました。今日の給食は、ちゃんぽん・しそご飯・もずく入り卵焼き・牛乳♪
明日から中学1年生と高校1年生は日吉青年の家で1泊2日の合宿を行ないます。
今週もがんばろう!!
本日、精道三川台中学高等学校の入学式が行なわれました。
昨日は嵐のような天気だったのですが、良い天気に恵まれてよかったです。
新入生入場
中学1年生に続いて高校1年生が堂々と入場しました。
高校生
校長式辞
新入生誓いの言葉
中学、高校のそれぞれの代表者が壇上にたち誓いの言葉を述べました。
会場からは大きな拍手がわきました。
高等学校生徒会長による歓迎の言葉
式終了後、記念撮影をしたのち教室にて学級活動(ホームルーム)を
行ないました。
中学1年生の教室
高校1年生の教室
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
これからともにがんばっていきましょう♪
本日、平成28年度1学期始業式が行なわれました。
その前に、朝の教室の状況を・・・
中学生の教室から「誰が担任なのか」という、変な緊張感が伝わってきました。
彼らにとっては、担任が誰なのかはとても大事なことなのでしょう。
これは、中学のみならず高校の教室でも同様の雰囲気でした。
教室にどの先生が入って来るのか・・・。ドキドキしている感じです。
毎年のことなので、先生たちもフェイントをかけて、わざと関係のない教室に入ったりたりしています♪
いよいよ担任が確定!私がいた教室は拍手喝采でした。
他の教室からも歓声や拍手が聞こえてきました。
始業式の様子
生徒代表挨拶
今年度から着任した先生方の紹介と挨拶
本校の卒業生が先生となって帰ってきました♪
そして・・・始業式後は実力考査!!!
(中学2年生の様子)
明日、入学式があり新入生を迎えます。
楽しみです!!