2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

教頭ブログ


  • 教頭が思ったことを気の向くままに綴っています。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

中2 生物実習

5月29日(金)

中学2年生は神の島の海岸へ野外生物実習に行きました。

Cimg3705

理科の学習の一環でタイドプール(潮だまり)の生物を採集して観察します。

Cimg3713

さぁ、どんな生物がいるでしょうか?


魚、エビ、カニ、ウニなどが見つかる中・・・



Cimg3702

ナマコを発見しました!


Cimg3725

タコも捕まえましたよ!


お昼は外でお弁当♪
みんなそろっていただきます。
Cimg3726

Cimg3730



天気に恵まれましたが、とにかく暑い!暑い!!

思わず海に飛び込んでしまう生徒もいました。
Cimg37242



でも、遊びではありません!
月曜日からはレポート作成を行います。

そのためにも写真を撮ったり、観察した様子を記録したり、大忙しです。
Cimg3733



学校の授業の中では学習できない「本物」を見る良い機会となりました。
ぜひこの機会をきっかけに生物や理科について興味を持って勉強してほしいですね。

応援団 始動!!

高総体および中総体に向けて、中高合同応援団が結成されました。

高校応援団長の指導の下、練習が始まっています。


まずは声を出すことから。
高校演劇部が中心になって声出しの指導を行いました。
Cimg3690

さすが演劇部は日頃からやっているだけあって指導もうまく、応援団全体の声もしっかり出てきました。
Cimg3693



次は動きです。
はじめての経験である中1には高校生が指導してくれています。
Cimg3694



全体で合わせてみました。
Cimg3696



まだまだ課題点はありますが、練習は始まったばかり。
推戴式や高総体・中総体の試合本番で選手たちに伝わるように頑張ります!

中間考査・高総体に向けて(高校)

かもめ祭り(バザー・学園祭)も終わり、生徒たちは週明けからはじまる中間考査に備えて学習に励んでいます。また、3週間後に開幕する高総体に向けて、1時間の短縮練習が実施されています。

終礼後、急いで準備をして走って移動。練習時間は1時間。各部活、熱のこもった練習をしていました。

Dsc_1185

Dsc_1203

Dsc_1199

Dsc_1191

Dsc_1201

練習後、希望者はスタディーサポート(学習会)へ参加。職員室で先生に個別指導を受けながら学習を進めている生徒もいました!

Dsc_1219


Dsc_1220


Dsc_1221

中間考査、高総体に向けてがんばれ!!









中間考査に向けて (中学)

 18日(月)から1学期中間考査です。

精道三川台では、試験前なので単に部活動を休止(下校)するのではなく、学習会を実施しています。

各自で計画した学習計画にもとづいて、自分で勉強を進めます。もちろん、わからないところは先生に質問ができます。

みんな集中して勉強していました。

多目的室。(2年生・3年生)

Dsc_1209

Dsc_1210


Dsc_1214

1年生は教室で学習会。

Dsc_1215

Dsc_1217

Dsc_1218

「さようなら!」 家でも勉強してくださいね。

Dsc_1225


かもめ祭り~笑(Show)Time~ 大成功

平成27年度 かもめ祭り~笑(Show)Time~ 大盛況のうちに終了☆

会場はたくさんの笑顔が溢れていました。ご来場いただいたみなさま、多大なご協力をいただいた保護者のみなさま、本当にありがとうごいました。

実行委員長(高校生)の挨拶

Dscf0362


10:30 総合科学部のロケット発射を合図に祭りスタート!

今年のロケットは例年以上に迫力がありました。

Dscf0368_2

開始と同時に販売テントは大忙しでした。ご家庭からの献品、手芸品や日用品、カレー、フランクフルト、そうめん、ホットドッグなどの食べ物、気温が高かったのでアイス・カキ氷、冷やしパインなども飛ぶように売れてました。 母の日用のお花もよく売れていました♪

Dscf0373

Dscf0371

Dscf0403

Dscf0410

Dscf0402


Dscf0379

石焼ピザ、もちつき、くじ引き、金魚すくい、ヨーヨー、射的などのコーナーではお父様たちが頑張ってくださいました。 小さい子どもたちの笑顔がたくさん見られました♪

Dscf0392


Dscf0396


Dscf0397


Dscf0399

もちつきの様子 体力勝負!本当にありがとうございました。
Dscf0366

石焼ピザ 手づくりです♪

Dscf0441

最後は、生徒たち。よく仕事をしていました。そしてステージも盛り上げてくれました♪

中学生たち

Dscf0445

生徒のお店では、小さいお客さんたちを喜ばせていました。

Dscf0463

Dscf0456

「これすごく上手にできました!!」(もちまるめ)

Dscf0359


Dscf0494_2

これも大事な仕事です。縁の下の力持ち!(ごみステーション)

Dscf0493_2


 高校生たち やはり、パワーがありました!!

Cimg1951

Cimg1948

小さいこどもには、優しくていねいに接しました♪

Dscf0387


卒業生のまるなか蒲鉾、くるりのパンも販売。

Dscf0412


Dscf0490

Dscf0420

☆アンダーグラウンド劇場★

クラス劇、演劇部コントライブ、精道三川台高校VS青雲高校の公開ディベート。とにかく面白かった!!

公開ディベート

「アンパンマンの顔面提供は禁止すべきか」をテーマに肯定と否定に分かれて対戦。

アンパンマンやバイキンマン・・・で真面目に議論。

ディベートをはじめて見た人たちも口をそろえて「おもしろかった」と言っていました。

Dscf0427

Dscf0434

演劇部コントライブ。(昨年長崎県2位になった実力を見事に披露)

完成度の高いコントで観客からは大きな笑い声があがっていました。!!楽しかった♪

Dscf0504

多彩なパフォーマンスでステージも盛り上げてくれました♪

Dscf0475

Dscf0489

Dscf0485

Dscf0533


Cimg1926_2

Dscf0534




Dscf0525

天気にも恵まれ、すばらしい行事になりました。

ご来場してくださったみなさん、ご協力いただきました保護者のみなさん、本当にありがとうございました。









かもめ祭り まもなくスタート!

5月10日(日) いよいよかもめ祭り当日です。

いい天気になりました♪

会場では、あわただしく準備が進められています。

このあと10:30~から始まります!!(13:30まで)

小さい子どもからお年寄りまで、ご家族で楽しめる企画がいっぱいです。

みなんさんのお越しをお待ちしております★☆(駐車場・託児室あり)


Dscf0343

Dscf0338

Dscf0339


Dscf0323

Dscf0324

Dscf0336

Dscf0322

Dscf0347

Dscf0328

Dscf0341

Dscf0345












明日 かもめ祭り!!

 いよいよ明日はかもめ祭りです。

朝からあいにくの空模様でしたが、中学生・高校生で会場設営を実施しました。

午後からは雨も上がり、快晴♪ 会場と各企画の準備も急ピッチで進んでいます。

これまで、生徒・保護者・教員がそれぞれの立場でいろいろな準備を進めてきました。

明日の天気は「晴れ」の予報。たくさんのお客さんが来てくれそうです。

今年のテーマは「笑(Show)Time」。 多くのみなさんのたくさんの笑顔が見れますように☆

★昨年度の様子は、当ブログのカテゴリー「かもめ祭り」でご覧になれます。

★保護者のみなさま、これまで準備を進めていただきありがとうございます。明日の祭り本番までお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

朝8:45 駐車場に集合して高校生のかけ声とともに準備開始!

Dsc_1139

Dsc_1140

Dsc_1143


Dsc_1147

小雨が降る中、みんな積極的に動いていました。さすがです!!

午後から晴れました!よかった。

Dsc_1179

福引、やきそば、もちつき、お母さんたちの販売コーナー、おばけ屋敷など。各企画の準備が進められていました。

ステージのリハーサルもやっていました。

Dsc_1166

Dsc_1165


Dsc_1167

Dsc_1162

地下劇場では、高校生のクラス劇や演劇部のコント、そして高校ディベート部VS青雲高校ディベート部の公開ディベートも行われます。「アンパンマンの顔面提供は禁止すべきか」をテーマに九州トップクラスの対決が見られるはずです。

Dsc_1175

Dsc_1180

Dsc_1171

1139

Dsc_1180_2

Dsc_1177

託児室、駐車場のライン引きも準備完了!

明日、多くの方のご来場をお待ちしています。

かもめ祭り 10:30 ロケット打ち上げを合図にスタート

        13:30 終了

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »