一生懸命生きる (中高朝礼)
3月11日
8:25からB棟校舎前に中学生と高校生が集まりました。
月曜日の朝は、朝礼で始まります。
今日はまず始めに『宗教委員会』の委員長が挨拶をしました。
「東日本大震災の被災地および被害者の皆さんへ追悼をこめて
お祈りをしましょう。」
生徒達全員で1分間の黙祷をしました。
この後、震災から2年を迎えることに当たっての話が国峯先生からありました。
被災地の方々の話の中で
援助で送られた品物の数々に
感謝の言葉しかないという言葉がありました。
普段ならば何気なく使っていたものさえもなくなり
『援助されて改めて感謝したいと思った』と感じたそうです。
我々自身、
当たり前のことという『慣れ』によって
感 謝
を忘れてしまっていることがあると思います。
聖ホセマリア神父様のことばに
『感謝の心をもっともよく表すのは行動である』
という言葉があります。
一生懸命に生きるとき、感謝の心が表れます。
今学期もあと残りわずかです。
本気で授業に集中し、本気で取り組み、本気で礼を述べる。
そうして時間を大事に過ごしていきましょう。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
End SEIDO BOYS 2013.03.11
« 論文発表会がありました。(小6) | トップページ | お楽しみ会の準備中(小2 生活科) »
「3 中学校・高等学校行事」カテゴリの記事
- 朝礼(表彰伝達)(2019.10.28)
- English Day !(2019.11.16)
- かもめ祭り前夜祭!(2019.11.09)
- かもめ祭り(バザー) まもなくスタート!(2019.11.10)
- 文化活動発表会(2019.11.09)