限界は超えられる・・・
今朝は、中高朝礼がありました。
話は太田先生でした。
「自然界の生き物は、自分の身を守ろうと能力が発揮されます。
たとえば・・・
小さな箱に蚤を入れると
コン!コン!コン!と音が聞こえてきます。
これは、ふたに蚤が当たる音です。
しかし、徐々に音が聞こえなくなり、とうとう、音がしなくなります。
ふたに当たらないように自分の身を守ろうと能力が発揮されたんですね。
その後、ふたをあけても、もう以前のように飛び跳ねることができなくなっている。
つまり、限界が低くなってしまっているわけですね。
ここで言いたいのは、
生物は限界を超えることは難しいが、
人間は限界を超えることができる生物です。
自分で限界をつくるのではなく、限界を超えることが必要だと思います。」
2学期も残りわずかですが、
1日1日をしっかり過ごして欲しいと思います。
« 高校2年生の校外学習!! | トップページ | イクメン第2弾!!! »
「3 中学校・高等学校行事」カテゴリの記事
- 朝礼(表彰伝達)(2019.10.28)
- English Day !(2019.11.16)
- かもめ祭り前夜祭!(2019.11.09)
- かもめ祭り(バザー) まもなくスタート!(2019.11.10)
- 文化活動発表会(2019.11.09)