« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
小学校に教育実習生として来ていた多以良先生(本校15期生)が、本日までとなりました。皆様にひと言ご挨拶を申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教育実習を終えて
多以良龍太郎
精道三川台小学校に実習に来てからもう4週間が経ちました。当初は、学校に慣れるのが精一杯でしたが、今では、児童とも仲良くなることができました。実習では、先生方の授業を見学したり、実際に授業をやってみたりしながら様々なことを学びました。大変なことも沢山ありましたが、毎日を楽しく過ごすことができました。この実習でさらに教師になりたいという気持ちが高まりました。これからその目標に向かって、頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、また児童の皆さん、短い間でしたがありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多以良先生は、小1体育と小5算数を中心に授業を行いました。この経験が将来に活かされることでしょう。これからも応援しています!
とぎつカナリーホールで今年も「第29回あじさい劇場」を開催致しました。おかげ様で、あじさい劇場は大成功でした。小さな豆役者と演奏家が仲間と協力し、練習の成果を思い切り発揮しました。毎年の恒例行事ですが、約1ヶ月の間仲間と切磋琢磨し、皆で一つの作品をつくりあげ、発表することで、お互いの絆もさらに深めることができました。本番までの間、せりふが憶えられなかったり、楽器の音が合わなかったりと、数々の試練があったことでしょう。特に1年生は初めてのあじさい劇場、ドキドキ感は他の学年の何倍もあったはずです。しかし不安や緊張を仲間と励まし合い、本番はどの学年も練習以上の力を発揮し、堂々とした演技、演奏を披露しました。
『小1 かさこじぞう』
『小2 ゴサムのりこうばか』
『小3 11匹のネコ』
『小4 とんちシリーズIHK』
『小5合奏 キリマンジャロ キカイダ-01』
『小6英語劇 名探偵 ネイト君』
保護者の皆様には、お忙しい中、衣装製作・演奏の練習・励ましのお声かけなど、多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
生徒による校内放送は、ここ数年でもなんどか企画されてきたものの、色々な事情があってなかなか実現にはいたりませんでした。
しかし今年にはいって当代の文化委員長が中心となって音頭をとり、ついに実現することができました。お見事です
最初の放送に向けて準備に余念のない文化委員たち。今日は一年生主体の布陣で臨みます。指導するのはもちろん、今回の放送を実現にこぎ着けた文化委員長。
記念すべき第1回のゲストはバスケット部主将
です。朝
の校舎で中総体に向けての抱負を語ってもらいます。
放送前の緊張の一瞬です。
第1回の放送を滞りなく終えることができました
復活第一週はこのあと中総体に向けて、サッカー部、ソフトテニス部
の主将にインタビューをしていく予定です。
毎朝の定番プログラムになることができるかどうか。これからががんばりどころです。まずは、大きな一歩を踏み出しました!