作業の日
今日は作業の日でした。中1・2年生、高校1年生は午後から登校してそれぞれの校舎を磨き上げ、机を新教室に移動しました。
最後は校舎全体にワックスを塗り、仕上げをします。
新年度を迎える準備も着々と進んでいます。
« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
今日は作業の日でした。中1・2年生、高校1年生は午後から登校してそれぞれの校舎を磨き上げ、机を新教室に移動しました。
最後は校舎全体にワックスを塗り、仕上げをします。
新年度を迎える準備も着々と進んでいます。
本日、高等学校入学者と保護者を対象とした
オリエンテーションが行われました。
まずはじめに、学校長からの挨拶にはじまり、
本校の理念と高校生活について
各担当者から話がありました。
4月からの学校生活が楽しみです。
修了式(中学校・高等学校)
第二体育館では中学校・高等学校の修了式が行われました。最初に校長先生からお話をいただきました。
次に、生徒を代表して生徒会副会長(中学校)の挨拶がありました。
春休みの生活についてお話をいただきました。
一年の締めくくりにふさわしい厳粛な式でした。
長く小・中学校の校長職を兼任され、この一年は高等学校も含め全校の校長を務められた白根先生が、このたび中・高の校長職を離れられ、改めて小学校の校長として専任されることとなりました。
先生は十年にわたって小・中の校長を務められました。現在本校に在籍している児童生徒にとっては、校長先生といえばそれは白根先生のことでした。
最後に生徒代表より、花束が贈呈されました。
長く私たちを見守ってくださり、本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします!
今日は修了式です。本校の全児童生徒にとって、一年の区切りとなります。胸を張って「この一年間で成長した」といえる一年間だったでしょうか。
小学校 修了式
校長先生からお話をいただきました。聖ホセマリアの著書「道」の一節を引かれての「何かを始めるのに早すぎるということも遅すぎるということもない。今、始めよう」というお話でした。
みな真剣に聞き入っています。
先日行われた縄跳び大会で、これまでの学年記録を更新した一年生と四年生が表彰されました。今度は後輩たちがこの記録の更新を目標に挑戦していきます。
児童代表の挨拶で
この一年を振り返りました。
最後に学園歌を歌います。
六年生がいないことを感じさせない力強い歌声が体育館中に響き渡りました。次に会うときは新学年です!
小学校 離任式
これまで長く私たちをご指導くださった中島神父さまが精道三川台を離れられることとなりました。
芦屋の本部に異動されます。これまで本当にありがとうございました!
いよいよ予餞会も終盤です。三年生全員による"サライ"の大合唱。この歌も実に長く歌い継がれる歌となりました。
そして、ついに匿名希望の"あの方"の登場です。歌い続けて24年。熱唱するのはもちろん!本校愛唱歌"We shall overcome"
この歌声を聞くのも最後となるでしょう、三年生たちもじっと聞き入っています。
24期生の歴史に最後の一ページが刻まれるとき、25期生たちの最終章が幕を開けます。25期生は、そして26期生は、先輩達の熱い思いを受け継ぐことができたでしょうか。
その後輩たちのつくるトンネルを抜けて、24期生たちは新しい世界へと旅立っていきます。
新しい場所で自分の新たな価値を問おうとするもの、この場所でさらに自分を磨き続けようとするものがいます。
その全員が再び、精道三川台中学校の24期生であったことを絆として、一堂に会する 日は必ずやって来ます。
そのとき、人のつながりの大きさと、その力とを実感することができるでしょう。彼らがそれを実感する日が、いまから楽しみでなりません。
夜が明ければ、卒業式です。
いよいよ予餞会がはじまりました。生徒会長の堂々たる挨拶で幕を開けます。
最初の演し物は一年一組による○×ゲーム。体育館全体を使って、三年生達が様々な問題に挑戦します。面白いのは○×の移動時間、一年生達が選んだBGMに合わせて、舞台上でいろいろなパフォーマンスが繰り広げられました。
なんと三段ピラミッド。それを見た三年生たちが、対抗してクイズそっちのけでタワーを組み始めました
うーん、凄いのだけれど、体育館の端っこでやっても見えないかも …写真は明るく加工してありますが、実際にはかなり暗いのです。見える見えないのではないでしょう。一年生の心意気に、身体で応えてみせたということなのでしょう。
優勝者には、商品としてうまい棒が贈呈されました
次は二年一組です!歌とダンスで魅せます!
普段の姿からは予想もつかないような意外なパフォーマンスに先輩たちも大喜びです。
二年生の活躍はまだまだ続きます。二年生有志MINAMINAMIによるピアノ演奏もまた、全校生徒の心をわしづかみにする迫力の演奏でした。
中盤を経て、いよいよ三年生の登場する後半に進みます。
1日目のレクは、バンクーバー五輪でも話題になったカーリングをしました。初めての体験でしたが、多いに盛り上がりました。